ブラックドラゴンとは
ブラックドラゴンは、ドラクエウォークに登場するメガモンスターです。
1周年イベント"導きの英雄たち"の第2章で、2020年9月18日に初登場しました。
ブラックドラゴンの基本ステータス
| 難易度 | 推奨レベル | 系統 |
|---|---|---|
| ★★★ | 上級職 Lv.45 | ドラゴン |
| HP | 行動回数 |
|---|---|
| 約10万 | 2〜3回 |
ブラックドラゴンの弱点・耐性
ブラックドラゴンの弱点は、イオ>メラ>ギラの順となります。
| 属性 | 弱点・耐性 |
|---|---|
| メラ | ○ |
| ギラ | ー |
| ヒャド | ✗ |
| バギ | ✗ |
| デイン | ✗ |
| イオ | ◎ |
| ドルマ | ✗ |
| ジバリア | ✗ |
◎:超弱点 〇:弱点 ー:等倍 △:耐性 ✗:無効
武器は、イオ・メラ系を優先して選びましょう!
ブラックドラゴンの状態異常
『ブラックドラゴン』に有効な状態異常は、守備力ダウンと幻惑の2つになります。
| 状態異常 | 耐性 |
|---|---|
| 攻撃減 | △ |
| 防御減 | ○ |
| 毒 | ✗ |
| 麻痺 | ✗ |
| 混乱 | ✗ |
| 睡眠 | ✗ |
| 幻惑 | ○ |
| 休み | ○ |
| 封印 | ✗ |
| 即死 | ✗ |
○:高確率 △:低確率 ✗:無効
マヌーサ等で幻惑させることができれば、被ダメージを軽減できます。
ブラックドラゴンの攻略方法
ブラックドラゴンの攻略方法について解説していきます。
ブラックドラゴン討伐前の準備
①アタッカーはイオ・メラ系の武器を装備
ブラックドラゴンには、イオ系の攻撃が有効です。
アタッカーとなるバトルマスターやレンジャーには優先的に装備しましょう!
イオ系がないならメラ系も有効なので、そちらを選ぶようにしましょう。
イオ、メラ以外は耐性でダメージがあまり与えられないので注意!
②全体回復役を2人編成しよう
ブラックドラゴンの行動パターンは「いてつくはどう」以外すべて攻撃スキルです。
被ダメージが多くなってしまうため、回復役を2人は編成して回復量を上げましょう!
③回復役は「まもりのたて」を使えるように
ブラックドラゴンは攻撃スキル「はげしいおたけび」で怯え状態になることがあります。
状態異常を無効化するまもりのたてを使えるようにしましょう!
回復役が動けなくなると壊滅してしまうので注意!
④ドラゴン耐性・ドルマ耐性を上げよう
ブラックドラゴンは1つ1つの攻撃ダメージが大きいです。
- 被ダメージ量に耐えられない
- 回復が追いつかない
こういった場合は、ドラゴン耐性・ドルマ耐性を上げましょう!
おすすめパーティーの編成
1.賢者
- メインの回復役
- 余裕があれば「ルカニ」で守備力をダウン
2.パラディン
- 回復をサポート
- 余裕があれば自分自身に「スカラ」で守備力アップ
- 余裕があれば「鉄甲斬」で守備力をダウン
3.レンジャー
- 「フバーハ」でブレスへの耐性アップ
- 攻撃して「影縛り」を狙う
4.バトルマスターor魔法戦士
- ひたすら攻撃
- 魔法戦士なら「フォースブレイク」を狙う
しっかりとパーティが組めれば、ソロでも討伐はできます!
ブラックドラゴン討伐手順と対策方法
① 守備力をダウンさせよう
賢者の「ルカニ」やパラディンの「鉄甲斬」で積極的に狙いましょう!
②幻惑もおすすめ
守備力ダウンと合わせて、幻惑状態にもなりやすいです。マヌーサ等で幻惑を狙うのもアリです!
③「いてつくはどう」の後に強化しよう
ブラックドラゴンは、行動2ターン目に確定で「いてつくはどう」を使ってきます。
「フバーハ」や「まもりのたて」などの強化系のスキルの使用には注意しましょう。
1ターン目は、ブラックドラゴンの守備力ダウンや幻惑を狙いましょう!
④レンジャーの「フバーハ」でブレス軽減
ブラックドラゴンの放つ「やみのブレス」はパーティ全体に約250とダメージ量が大きいです。
レンジャーの「フバーハ」を2段階使って、被ダメージ量を最小限にしましょう。
⑤5ターン目毎の3回行動に注意!
ブラックドラゴンは、5ターンごとに3回行動になり、被ダメージが大きくなるので、回復をしっかりとしておきましょう。
「はげしいおたけび」を打ってくるので「まもりのたて」も切れていないか確認しましょう!
ブラックドラゴンのこころ性能・評価
ブラックドラゴンのこころについて解説していきます。
ブラックドラゴンこころSの性能
こころSのステータス
| ステータス | 数値 |
|---|---|
| こころの色 | 紫 |
| コスト | 93 |
| さいだいHP | 85 |
| さいだいMP | 61 |
| ちから | 43 |
| みのまもり | 48 |
| こうげき魔力 | 70 |
| かいふく魔力 | 10 |
| すばやさ | 38 |
| きようさ | 44 |
こころSの特殊効果
| 特殊効果内容 | 数値 |
|---|---|
| こころ最大コスト | +4 |
| メラ属性ダメージ | +14% |
| バギ属性ダメージ | +14% |
| ドルマ属性耐性 | +5% |
| 麻痺耐性 | +10% |
ブラックドラゴンこころSの評価
スキルの斬撃・体技ダメージUPや呪文ダメージUPがないので、汎用性は低いです。
しかしメラ・バギ属性のダメージ+14%UPは、特技や呪文どちらでもダメージ量を底上げできます。
「メラ・バギ系」の武器を使うならおすすめです!
こころSは、1つくらい持っておいてもいいかもしれません。
ブラックドラゴンこころの心珠ポイント交換効率
効率の良い順は、B>S・A・C>Dの順です。
| ランク | 心珠ポイント | 効率 |
|---|---|---|
| S | 15000 | 167% |
| A | 3000 | 167% |
| B | 900 | 250% |
| C | 150 | 167% |
| D | 30 | 100% |
心珠ポイントに交換するならBランクがおすすめ!
