自販機とは?

自販機はマップ上のいたる場所に設置されています。
マッチ中に入手したインゴット(現実世界の現金のようなもの)を消費して、武器や回復系のアイテムを購入できます。
自販機の種類
自販機には、「武器プロセッサー」「回復自販機」「動作不良自販機」の3種類があります。
武器プロセッサー
武器プロセッサーに関しては、基本的にレア(青)、アンコモン(緑)、弾薬の3枠です。
低確率でレア(青)がエピック(紫)か、レジェンド(オレンジ)に変わります。
スロットにコモン武器(グレー)が多いときは、武器プロセッサーを見つけたら確認してみるのもいいでしょう。
ショットガン自販機

ショットガン系の武器は、ポンプショットガン・タクティカルショットガン・レバーアクションショットガンです。
ショットガン自販機では、ポンプショットガンを購入できます。
| アイテム | 消費するインゴット | 
|---|---|
| ポンプショットガン(レジェンド) | 250 | 
| ポンプショットガン(エピック) | 100 | 
| ポンプショットガン(レア) | 50 | 
| ポンプショットガン(アンコモン) | 25 | 
| 散弾×8 | 8 | 
レバーアクションショットガンはクラフトで入手できます。
アサルトライフル自販機

アサルトライフル系の武器は、アサルトライフル・ヘビーアサルトライフル・サイレンサー付きアサルトライフル・バーストアサルトライフル・パルスライフルです。
アサルトライフル自販機では、アサルトライフルを購入できます。
| アイテム | 消費するインゴット | 
|---|---|
| アサルトライフル(レジェンド) | 250 | 
| アサルトライフル(エピック) | 100 | 
| アサルトライフル(レア) | 50 | 
| アサルトライフル(アンコモン) | 25 | 
| 中口径弾×22 | 22 | 
バーストアサルトライフルとパルスライフルはクラフトで入手できます。
サブマシンガン自販機

サブマシンガン系の武器は、サブマシンガン・サイレンサー付きサブマシンガン・速射式サブマシンガンです。
サブマシンガン自販機では、サブマシンガンを購入できます。
| アイテム | 消費するインゴット | 
|---|---|
| サブマシンガン(レジェンド) | 175 | 
| サブマシンガン(エピック) | 75 | 
| サブマシンガン(レア) | 40 | 
| サブマシンガン(アンコモン) | 20 | 
| 小口径弾×30 | 30 | 
速射式サブマシンガンはクラフトで入手できます。
ピストル自販機

ピストル系の武器は、ピストル・サイレンサー付きピストルです。
ピストル自販機では、ピストルを購入できます。
| アイテム | 消費するインゴット | 
|---|---|
| ピストル(レジェンド) | 100 | 
| ピストル(エピック) | 50 | 
| ピストル(レア) | 25 | 
| ピストル(アンコモン) | 10 | 
| 小口径弾×30 | 30 | 
スナイパー自販機

スナイパーライフル系の武器は、ボルトアクションスナイパー・サイレンサー付きスナイパーライフル・レールガンです。
スナイパー自販機では、ボルトアクションスナイパーライフルを購入できます。
| アイテム | 消費するインゴット | 
|---|---|
| ボルトアクションスナイパーライフル(レジェンド) | 300 | 
| ボルトアクションスナイパーライフル(レア) | 200 | 
| 大口径弾×4 | 12 | 
レールガンはクラフトで入手できます。
また、スナイパー自販機のみ、「レア」と「大口径弾」の2枠になります。
他の武器プロセッサーと同じく、低確率でレア(青)がエピック(紫)かレジェンド(オレンジ)に変わります。
回復自販機

回復自販機の枠は3枠あります。
1枠は「手当てを受ける」に固定されていますが、体力が満タンの時は選択できません。
残りの2枠は、シールド回復系(シールドポーションorミニシールドポーション)と、体力回復系(医療キットor包帯)が1枠ずつです。
| アイテム | 消費するインゴット | 
|---|---|
| 手当てを受ける | 200 | 
| シールドポーション×1 | 120 | 
| ミニシールドポーション×3 | 30 | 
| 医療キット×1 | 25 | 
| 包帯×5 | 10 | 
動作不良の自販機

動作不良自販機のアイテムは、一言で言うとピンキリです。
ニワトリ、資材、クラフト素材、アンコモン以上の武器、径弾、魚、回復系、果物など、本当にさまざまです。
| アイテム | 消費するインゴット | 
|---|---|
| 完全ランダム | 100 | 
運試しみたいなところもあるため、むやみやたらに購入しないほうがいいでしょう。
自販機の設置場所
自販機の設置場所は、マップ上の名前のある町だったり名前のない場所だったりと、バラバラです。
名前のある町
武器プロセッサー、回復自販機のどちらもある町
- プレザント・パーク
- ビリーバー・ビーチ
- レイジー・レイク
- キャティ・コーナー
武器プロセッサーのみある町
- クラッギー・クリフス(2ヵ所)
- スチーミー・スタックス(2ヵ所)
- リテイル・ロー(2ヵ所)
- ミスティ・メドウズ(2ヵ所)
- ウィーピング・ウッズ(2ヵ所)
- スラッジー・スワンプ
- ダーティー・ドックス
回復自販機のみある町
- ホーリー・ハッチェリー
- ボニー・バーブズ
名前のない場所
(マップ上には名前がありませんが、ランドマークとしてそれぞれに名前があります)

https://fortnite.gg/
- 武器プロセッサーのみ10ヵ所(ピンクの〇印)
- 回復自販機のみ6ヵ所(黄色の〇印)
自販機の内容はランダム
自販機に表示されているアイコンで何の自販機かわかるようになっています。
しかし、続けて同じ町に降りたとしても、自販機に表示されているアイコンは変わっています。
「この町には、この武器の自販機がある」という固定がありません。
そのため、「どちらもある」「武器プロセッサーのみ」「回復自販機のみ」と覚えたほうがいいでしょう。
ガソリンスタンドは回復自販機が固定
調べてみたところ、回復自販機とガソリンスタンドの設置場所が一致していました。
つまり、ガソリンスタンドには回復自販機が固定されているということになります。
ただし、購入できる内容は毎回ランダムです。
「ガソリンスタンド=回復自販機=12ヵ所」と覚えておくといいかもしれません。
マップにアイコン表示
マッチ中、自販機がある場所にはアイコンが表示されます。

上記の画像はマッチ中の画面右上に表示されるマップです。

上記の画像はマッチ中に開いたマップです。
赤丸の場所に武器プロセッサーがありました。
武器やシールド系、回復系のアイテムがなかなか拾えない場合は目印にできます。
画面上にもアイコン表示
自販機に近づくと、画面上にもアイコンが表示されます。

上記の画像は近くに武器プロセッサーがあることを示しています。

上記の画像は近くに回復自販機があることを示しています。
マッチ中、マップを確認するときにちょっぴり意識してみてくださいね!




