質問
レジャーモードでもっとも人気がある団体競技場についての解説です。通常モードよりも団体競技場でプレイする人も多いです。団体競技場のルールと初心者におすすめの立ち回り方を紹介します。
更新: 

団体競技場についての解説動画がこちらです。

団体競技場とは

団体競技場とは、毎日開催されているレジャーです。
マップは「嵐の半島」「激戦野原」を使用します。5人対5人で戦います。

3回勝負を行ない多く勝利したチームが優勝です。

団体競技場は、通常モードよりも狭いエリアで限られた人数で戦うためより戦闘テクニックが要求されます。
初心者でもコツを掴むことで簡単に勝利できます。

団体競技場の始め方

①トップ画面から右下の「通常バトル」をタップします。

②通常バトルから「レジャー」で「団体競技場」を選択します。

メンバー人数は「クインテット」限定になります。
シングルでもマッチングでメンバーを補充することでプレイが可能です。

③団体競技場ではシーンの選択が追加され「ランダムエリア」のプルダウンメニューから「麦畑」「オールド街」「採石場」「ランダムエリア」を選択できます。

選択ができれば「OK」をタップします。

ルール

5人対5人で対戦をします。

ゲームが開始すると準備区域が出現して、自動販売機で武器や応急処置キットが購入できます。
一定時間が過ぎると決闘区域が出現して試合開始となります。

ターンが終わるとお互いの準備区域が変わり、自動販売機で使用できるコインが付与されます。
敵チームを全員キルすればターン終了です。先に、2勝したチームの優勝となります。

初心者におすすめの立ち回り方

自動販売機で武器を購入

準備区域では、3台の自動販売機が設置されています。
それぞれ、武器、銃弾、応急処置キットの購入が可能です。

自動販売機の前に立ち「買い物」をタップすると購入画面に移行します。

コインはターン終了したときに再び付与されます。

試合コイン数
1試合800
2試合1000
3試合1000

武器はスナイパーかアサルトライフルがおすすめ

一番のおすすめの武器はスナイパーです。

特に、CSLR4は初心者でも扱いやすいスナイパーです。
ただし、700コインと高額で銃弾の34発と少ないので注意が必要です。

次におすすめの武器は、アサルトライフルです。

特に「95式小銃」や「M27」や「81式」は初心者でも扱いやすいアサルトライフルと言えます。
スナイパーほど射程距離はありませんが、銃弾がデフォルトで230発あります。

450~550コインと比較的安く購入でき余ったコインで銃弾や応急処置キットを購入できます。

応急処置は必ず買おう

応急処置キットや医療箱は必ず購入しましょう。
猛者が多い団体競技場では、回復アイテムが重要と言えます。

麦畑や採石場ではスナイパーがおすすめ

麦畑や採石場などの見晴らしが良い場所では、アサルトライフルよりもスナイパーがおすすめです。

特に麦畑では、隠れるところが少ないためスナイパーを上手く活用して遠くの敵を射撃できます。

採石場では、小高い丘の上からスナイパーで射撃すると安全に立ち回れます。
ただし、スナイパーは銃弾が少ないので弾切れには注意しましょう。

どちらも、隠れる場所が少ないエリアですので移動の場合はほふく前進がおすすめです。

オールド街ではアサルトライフルがおすすめ

住宅が多いオールド街ではアサルトライフルがおすすめです。

ベランダハウスが並ぶ北から移動をするよりも南から移動をすることで敵を遭遇せずに立ち回れます。
ベランダハウスよりも向かいの家から狙うほうが攻撃しやすいです。

アサルトライフルは銃弾も多いので効率的に敵を射撃できます。

よくある質問

Q:即抜けしたらペナルティ対象になる?

即抜けは通報をされるとペナルティ対象となります。

ペナルティを受けるとマイポイントが減点されます。
ただし、キルをされた後に観戦画面から抜ける場合はペナルティ対象外です。

マイポイントに関する詳しい記事がこちらです。ぜひ、参考にしてみてください。

Q:手榴弾や毒ガスは無くなった?

以前までは手榴弾や毒ガスが購入できましたがアップデートにより完全に無くなりました。

廃止された理由として、手榴弾や毒ガスを大量に購入して使用する人や自爆して抜ける人が多かったからです。

この記事が気に入ったら応援お願いします🙏
13
ツイート
LINE
WEBライター
tatto
得意なジャンルは、ゲーム・映画・エンタメ・アウトドア等幅広く対応が可能です。ライティング歴は6年ほどになります。 基本的に、文字を書くこと、絵を描くこと、映画を観ることが好きです。 ゲームでは、スマホゲーム・PS4を中心にプレイします。 分からないことが解決できるお手伝いができたらいいなと思います。