アリーナモードとは?仕様や攻略方法を徹底解説!

Apex Legends
Apex Legendsのゲームモードの一つ「アリーナモード」について、仕様や攻略方法を解説しています。シーズン10からはランクマッチも実装されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
更新

アリーナモードとは?

アリーナモード
アリーナモードは、3対3のチーム戦を行なうモードです。

バトルロイヤルモードと違い、勝利条件や武器の入手方法は大きく異なります。

勝利条件

勝利条件
アリーナモードで勝利するには、2ラウンド以上の差をつけて先に3ラウンド先取する必要があります。

例:3-1,4-2の場合に勝利となります。

例外として4-4の場合のみサドンデスマッチとなり、9ラウンド目の勝利が必要なことを覚えておきましょう。

武器の入手方法

武器
武器を入手するには、必要なポイント(レプリケータージェル)を集める必要があります。
ポイントはマップ内に3つ設置されているものを集めることや、キルを稼ぐことで入手可能です。

武器ごとに必要ポイントは決まっており、一般的に強武器と呼ばれるものほど高いポイントが設定されています。

スコープやマガジンといったアタッチメントを付与するのにもポイントが必要です。

武器以外の物資の入手方法

消耗品
グレネードや回復といった物資を入手するときも、武器と同じくポイントが必要です。

回復に関してはマップ内のサプライボックスからも入手できますが、無理に取りに行かないようにしましょう。

常時シールドセルと注射器は2個ずつ持っています。
また、ラウンド3からはシールドバッテリーも常時1本ずつ持っています。

キャラのアビリティ

アビリティ
キャラクターのアビリティについても、ポイントを使用して入手する必要があります。
キャラクターごとに必要なポイント数や持てる個数は異なりますので、購入時に確認しておきましょう。

また、アルティメットについてもポイントで購入可能です。 ただし、アルティメットは使用後2ラウンドは再購入できません。

購入したアビリティやアルティメットを使用しなかった場合、次のラウンドに持ち越し可能です。

アリーナモード立ち回りのポイント

ポイント、サプライボックスは安全に取得する

ポイント
ポイントやサプライボックスからのアイテムは、取得できれば有利に展開できます。
ただし、取得にいってダウンを取られてしまっては元も子もありません。

これらを取得しに行くときは、「機動力のあるキャラクター」もしくは「視界や射線を切れるキャラクター」のいずれかがおすすめです。

オクタン、バンガロール、パスファインダーなどが比較的安全に取得できます。

中距離以上を戦える武器を持つ

中距離
アリーナモードはゲームの性質上、近距離戦になりにくいです。
そのため、中距離以上を戦える武器を1つは持っておきましょう。

スナイパーライフルはもちろん、マークスマンライフルを持っておくのがおすすめです。

ライトマシンガンやアサルトライフルで中距離を戦う場合、弾切れに注意しましょう。

マップローテーションについて

アリーナモードには、現在8つのマップが実装されています。

パーティクラッシャー

パーティクラッシャー
出典:Game8

パーティクラッシャーマップ
出典:Game8

砲台

砲台
出典:Game8

砲台マップ
出典:Game8

フェーズランナー

フェーズランナー
出典:Game8

フェーズランナーマップ
出典:Game8

ゴールデンガーデン

ゴールデンガーデン
出典:Game8

火力発電所

火力発電所
出典:Game8

ワールズエッジ(ザ・ドームのあたり)

ワールズエッジ
出典:Game8

オリンパス(オアシスのあたり)

オリンパス
出典:Game8

キングスキャニオン(バンカーと航空基地中間の集落)

キングスキャニオン
出典:Game8

現在のマップローテーションについては、画像右下の箇所で確認可能です。

マップローテ

この記事が気に入ったら応援お願いします🙏
しーくわーさー
Webライター
しーくわーさー
icon help
1日の1/3はゲームに費やしているゲームライターです。様々なゲームをプレイしますが、最終的には1つのゲームをやりこむことが多いため、知識量にだけが増えていくのが悩みです…笑 自身のプレイ談、体験談をベースとした記事を執筆しているほか、最新の情報は常に仕入れつつ、正確な情報をお届けすることをモットーとしています!
しーくわーさーのTwitterアカウント