偵察で分かること
偵察で分かるのは、相手の兵種や資源量、さらには英雄などが分かります。
具体的に察知できる情報は「監視塔」のレベルによって異なります。
監視塔は、レベル2から偵察機能が解放され、レベル31以降は部隊ダメージがアップします。
レベル | 機能解放効果 |
---|---|
2 | コントロールセンターの資源を察知 |
4 | おおよその合計トラップ数を察知 |
6 | おおよその兵士数を察知 |
8 | 英雄情報を察知 |
10 | 兵種情報を察知 |
12 | 各兵種のおおよその兵士数を察知 |
14 | 各兵種の正確な兵士数を察知 |
16 | 城の防衛値、トラップ各およびおおよその数を察知 |
18 | 正確なトラップ数を察知 |
20 | 援軍名および部隊英雄を察知 |
22 | 援軍のおおよその兵士数を察知 |
24 | 援軍の兵種名を察知 |
26 | 援軍の各兵種の正確な兵士数を察知 |
28 | 城内の負傷兵を察知 |
30 | 使用中の強化情報を察知 |
資源では、略奪可能な資源量も確認ができます。
偵察をすることで確実に相手の戦力が分かったうえで攻撃ができます。
偵察の手順
①偵察したい相手の「避難所」をタップします。
②プレイヤー情報画面の「偵察」をタップします。
③「偵察」をタップします。
偵察には相手のコントロールセンターレベルによって食料を消費します。
④偵察結果はメールの画面の「戦況報告」をタップします。
⑤自分の監視塔レベルに応じて相手の情報を確認できます。
戦闘狂に注意
相手の避難所を攻撃、偵察、駐留、増援、ギャザーをした場合は「戦闘狂」になりシールドが張れません。
戦闘狂の時間はコントロールセンターレベルによって異なります。
偵察されたときの対策
偵察をされたら「シールドを張る」「駐屯する」などの対策が必要です。
シールド
偵察をするのは相手に攻撃をする意思があることを指します。
ですから、すぐに防衛策として「シールド」を活用しましょう。
シールドが無い場合は、部隊を他の場所へ駐屯ができます。
アンチ偵察
相手から偵察をされないように「アンチ偵察」を活用できます。
アンチ偵察はダイヤショップで購入ができます。
偵察された相手の居場所の確認方法
座標
①画面下の「文書」をタップします。
②「文書」の「戦況報告」をタップします。
③戦況報告から「相手の座標」を確認できます。
ただし、戦況報告に表示されている座標は、相手が偵察をしたときにあった避難所の場所です。
現在の相手の居場所ではないので注意しましょう。
プレイヤー名
戦況報告に表示されている相手のプレイヤー名から検索もできます。
①画面下の「設定」をタップします。
②「設定」から「検索」をタップします。
③「検索」から「プレイヤー名」を入力して検索をタップします。
検索できない場合は、相手が名前を変更している可能性があります。