イベント「ゆる募、助言者」では賢さアップか「リードキープ」をペナルティなしで選択できます。「リードキープ」は作戦「逃げ」用のスキルですが発動しにくく安定性に欠けるため、よっぽどの自信がなければ賢さアップにしておきましょう。
イベント「ゆる募、助言者」どっちを選ぶべき?
サポートカード「セイウンスカイ」のイベント「ゆる募、助言者」はステータスアップかスキルの2択になります。
スキルヒントの対象は「リードキープ」です。
具体的な効果は?
各選択肢による具体的な効果は次のとおりです。
| 選択肢 | 効果 |
|---|---|
| 場所が悪いのかも | 賢さ+15 セイウンスカイの絆ゲージ+5 |
| 釣竿の動かし方を変えたら? | 「リードキープ」のヒントLv+1 セイウンスカイの絆ゲージ+5 |
リードキープは発動条件が非常に厳しいため、上選択肢を選んで賢さを上げることを強くおススメします。
スキル「リードキープ」について
リードキープは長距離でのみ発動チャンスがあるスキルです。
発動するには、中盤時点で先頭にいて圧倒的なリードを取っている必要があるため、実質的に作戦「逃げ」専用のスキルとなります。
作戦「逃げ」といえども、中盤時点では集団を大きく突き放すことがないことから発動条件が厳しいスキルです。
どれくらいのリードが必要?
具体的に必要なリードは3バ身(7.5m)で、中盤にこの距離をとるには逃げウマ娘が他にいないときくらいです。
ちなみに3バ身は下記の画像くらいのひらきになります。
後ろの緑の柵のポール間隔では1個プラス3分の1程度となります。
横画面モードなら中盤の距離間はつかみやすくなります。
スキル「リードキープ」を搭載できるかの確認に活用しましょう。
画像例では先頭(一番右)のサイレンススズカのリードはポール目安で3バ身もないことがわかります。
どのサポートカードで発生する?
サポートカードのセイウンスカイならウマネスト版も含めてすべてのカードで発生します。
| レア度SSR | ウマネストSSR | レア度R |
|---|---|---|
セイウンスカイには他にも「脱出術」など有能な逃げスキルがあるため、わざわざ使いにく「リードキープ」を取る必要はありません。
| スキル | 効果 |
|---|---|
| レース中盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ> |
まとめ
基本的に「ゆる募、助言者」は上選択肢を選んで賢さをアップさせましょう。
現状の環境ではスキル「リードキープ」の発動の可能性は低く、作戦が「逃げ」でも不要なスキルと考えて良いでしょう。
これからのアップデートで中盤手前か直後に発動するスキルが追加されると、価値が見直される可能性があります。
¥12,460
【10個セット】Panasonic 純正 16V 5.3A CF-AA6532C M1~M5 65W Let's note CF-SV7/SV8/SV9/LV7/LV8/LV9等適合 中古 ノートPC用 AC 電源ケーブル付属 1週間動作保証【送料無料】
メルカリ
¥86,980
Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY244W パイングレー [Ryzen-7-5800HS (2.8GHz)/16GB/SSD512GB/15.6インチワイド/Windows11 Home]
リコレ(ソフマップ)
¥43,800
Lenovo Yoga Slim 7Pro 82NC00FFJP【Core i5(3.2GHz)/8GB/512GB SSD/Win11Home】 中古Aランク 512GB Win11搭載
イオシス
¥4,600
コナミ(KONAMI)のMETAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER PlayStat(家庭用ゲームソフト)
Rakuten ラクマ
