情報技術ライター
好きなゲームジャンルはシミュレーション。 主にウマ娘の記事を作成しています。 記事以外にもゲーム用のwebツールを作ってキクシルで紹介しています。 ウマ娘因子計算ツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/0n9vQ3bY9Dff8sWUKQxu ウマ娘ガチャシミュレーションツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/h6WkwluY202XI2d3Ay3H
ウマ娘で使える便利なサイト、ツールを集めました。育成開始前にチェックしておきたい因子情報から育成中の選択肢、最終評価値を算出など幅広く活用できます。
URAファイナルズの距離はウマ娘によって固定ではなく、育成モード中に走った距離区間が最も多いものが選出されます。特に長距離は意識しないと出場できないので、長距離トロフィーを取るためのおススメウマ娘とレースを紹介します。
ウマ娘の相性は継承時に重要となる指標です。相性が良いほど継承効率が良くなり、ステータスの上昇量、スキルヒントを得やすくなります。
ウマ娘の緑スキルは効果説明が分かりにくいものがほとんどですが、アイコンに着目するとイメージしやすくなります。本稿で緑スキルの効果について整理しましょう。
ラッキーセブンは発動条件が厳しいスキルですが、発動できるとステータスが大幅に上昇する強力なスキルです。運に自信がある人は利用してみてはいかがでしょうか。
ウマ娘では視野が広くなることによって他のウマ娘に邪魔されないようにコース取りが良くなる効果があります。レースに活かすには「差しのコツ」などコツ系のスキルがおススメです。
ナイスネイチャの特徴はデバフの豊富さです。その中でも代表的なのが「八方にらみ」です。本稿ではチャンピオンズミーティングやチームレースで頻出するナイスネイチャの八方にらみについて理解を深めたいと思います。
ギアシフトはレース中盤で抜きんでるために有力なスキルです。中盤から前方をキープできるとその後のレース展開が圧倒的に有利になるため、マイル用のウマ娘には是非習得させましょう。
オープンリーグでは評価点B以下のウマ娘のみ出場できます。評価点が上がる条件、影響がない条件を把握して強いランクBを育成して報酬をゲットしましょう。
サポートカードガチャを回すと高確率であたるレア度Rのカードの使い道に困っていませんが。ほとんどは蹄鉄に変えてしまっても問題ありませんが、一部残しておく価値のあるカードを紹介します。
ウマ娘のフレンド機能にはフォロー側とフォロワー側どちらにも上限があります。フォロワー限界数は1,000人です。これは1人の強いプレイヤーからは1,000人しかレンタルできないということを意味します。
レースで発揮する能力と体力には関連性はなく、体力が0でも満タンでも発揮できる実力は同じです。やる気は影響するのでレース前にはお出かけなどして整えましょう。
得意率の数字はそのまま得意トレーニングへの出現確率ではありません。よく勘違いされやすいサポートボーナスについて整理しましょう。
スキル「スリップストリーム」は説明文章の印象よりも発動条件がゆるく、斜め後ろに位置していると条件をみたしてスピードアップします。
ウマ娘のステータスの根性について効果が良く分からないという意見が多いです。根性について解説し、本当にいるステータスなのか解説します。
スキル「ポジションセンス」はレーン移動がしやすくなるスキルです。おもに内側に行く傾向が強いため、作戦によっては馬群に沈んでしまいます。
育成モードはウマ娘によって難易度に大きく差があります。初心者の方は本稿で紹介する育成しやすいウマ娘から挑戦してみるのはいかがでしょうか?
フォロー枠の増やし方をご紹介します。また、フォロー枠を有効活用するために強いサポートカード、強い継承ウマ娘を探す方法についても解説します。
スキル「負けん気」は先行や差し、追い込みで発動しやすくなるスキルで、チームレースの上位陣の採用率が高い人気スキルです。特に先行ウマ娘に入れておくと格下の逃げが蓋をしてきても抜かしやすくなります。
タイキシャトルの逃げ脚質適正はCですが、持っているスキルは逃げでも発揮できて特に覚醒Lv5のマイルの支配者と逃げのシナジーは高いです。
スキル「一匹狼」の発動条件は特殊であるため、獲得するか悩ましい所です。本稿ではチームレースでの活用方法について考察します。
ウィニングライブの曲は育成モードやメインストーリーで一定の条件を満たすことで解放されます。現在獲得している曲の確認方法と全曲の獲得条件をご紹介します。
女神像は集めるのが難しいレアアイテムです。ウマ娘の才能開花に必要なピースの交換に使いますが数が足りない場合が多いです。本稿では有効な使い方と集め方をご紹介します。
作戦「差し」で重要なことは終盤からラストスパートの加速力です。速度上昇はスキルに依存する部分が大きいため、差し向きの加速スキルをおさえておきましょう。
「ちょっと掛かり気味か?」とレースアナウンスでよく耳にしますが、これは焦って先走ってハイペースになっている状態です。スタミナを大きく消耗するため防止策とその効果についてご説明します。
クローバーの集め方と交換先のアイテムについてご紹介します。それぞれのアイテムのおススメポイントも併せて解説しますので交換先に迷っているかたはご参考にしてください。
緑スキル「シンパシー」の発動は5人のウマ娘がシンパシーを持っていることが条件となっています。発動するとスピードが上昇します。自分のチーム全員をシンパシー持ちにすると強いですが、相当の育成試行回数が必要となります。
スキル「スタミナイーター」は相手のスタミナを消費しつつ自分のスタミナを回復できるスキルです。実はこのスキル、回復量の方が大きいため回復スキルとして獲得するのもありです。
バ場適正はパワー、距離適性はスピード、脚質適正は賢さに影響します。適性が合わなければ対象ステータスにペナルティーが発生しますが、適性Sになるとボーナスが付きます。
星3チケット(スタートダッシュ★3引換券)はオグリキャップなど幅広いレースに参加できるウマ娘を選択することをおススメします。
1 / 11 ページ
nappaさんを応援しよう!
\ 15人の読者さんが応援中 /