レースに体力は影響するの?回復させなくても大丈夫?
レースで発揮する能力と体力には関連性はなく、体力が0でも満タンでも発揮できる実力は同じです。やる気は影響するのでレース前にはお出かけなどして整えましょう。
レースに体力は関係あるの?
レースの実力に体力の残量は関係ありません。
体力が0でも、満タンでもレースにはまったく影響しないため、レース前にも気にせずトレーニングをして能力を仕上げましょう。

レースに体力が関係ないことは公式動画でも明言されています。
他にも育成レースで勉強になることがありますのでご参考に。
やる気はレース中の影響するので気を付けましょう。

やる気はどのように影響する?
やる気はレース中の基礎能力を増減させます。
| やる気 | 基礎能力の増減 |
|---|---|
| 絶好調 | +10% |
| 好調 | +5% |
| 普通 | ±0% |
| 不調 | +2% |
| 絶不調 | -5% |
割合で影響するため、ステータスが低い育成初期での影響は小さいです。
しかし、育成終盤やURAファイナルズではライバルも強くなってくるため、やる気の差で負けてしまうこともあります。
体力に関する育成テクニック
レースの実力が体力に影響しないことを利用した育成テクニックをご紹介します。
想定場面は中途半端に体力が減っていて、図のように失敗率が少し高めになっている状況です。

ムリしてトレーニングするとケガをするかもしれない一方で、「お休み」を選んでも体力回復が上限を超えてムダになってしまうかもしれません。

体力減少が中途半端な状況では第3の選択肢として「レースに出走」することをおススメします。
レースならばどれだけ体力が減っていてもレースの能力に影響はなく絶対にケガをしないため、運による育成ロスが発生しません。
さらにレース後には体力が減少するため次ターンの「お休み」コマンドによる上限ロスを防げます。
「お休み」コマンドの体力回復量は確率で変化して最大で70です。
詳細はこちらの記事で検証していますので、ご参考にしてください。
まとめ
レースに体力は関係ありませんが、やる気は関係あります。
特に育成終盤では影響が比較的強くなるため気を付けましょう。
