メジロドーベルの基本能力
メジロドーベルの基本能力をご紹介します。
適性
バ場適性
| 芝 | ダート |
|---|---|
| A | G |
距離適性
距離はマイルと中距離をこなせます。
所持スキルを活かすなら中距離がおススメです。
| 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
|---|---|---|---|
| E | A | A | F |
脚質適性
固有スキルは作戦「差し」のほうが発動しやすくなっています。
| 逃げ | 先行 | 差し | 追い込み |
|---|---|---|---|
| C | B | A | G |
成長率
成長ボーナスはスピードと賢さです。
固有スキルの発動条件が「掛かり」にならないことも含まれるため、「掛かり」を回避しやすくするため賢さを多めに上げておくと良いでしょう。
| スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
|---|---|---|---|---|
| +10% | +0% | +0% | +0% | +20% |
メジロドーベルのスキル
固有スキル
固有スキル「彼方、その先へ…」は中盤もしくは終盤に発動するスキルで、中団にいることが条件となります。
説明文の「落ち着いたまま」は「掛かり」状態にならないことを示しています。
賢さを上げておくと「掛かり」になりにくくはなりますが、MAXの1200でも完全に防げるわけではありません。
| 賢さ | 掛かり確率 |
|---|---|
| 300 | 19.00% |
| 600 | 13.26% |
| 900 | 11.01% |
| 1200 | 9.74% |
メジロドーベルの固有スキルは逆転の一手ではなく、順調にレース運びできているときのダメ押しの一手と認識しても良いでしょう。
初期スキル
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 京都レース場が少し得意になる | |
| 左右に動いてもわずかに疲れにくくなる<中距離> | |
| レース終盤に他のウマ娘がわずかに動揺する<作戦・差し> |
スキル「軽やかステップ」は序盤に発動しやすい傾向があるためスタミナ回復がムダになることもあります。
サポートカードで他の回復スキルを補ってあげましょう。
覚醒スキル
| 覚醒Lv | スキル | 効果 |
|---|---|---|
| Lv2 | 直線で速度がわずかに上がる<作戦・差し> | |
| Lv3 | レース終盤に他のウマ娘が動揺する<作戦・差し> | |
| Lv4 | レース中盤に前の方だとわずかに好位置を取りやすくなる<中距離> | |
| Lv5 | 京都レース場が得意になりスタミナと賢さが上昇する |
●デバフの鉄板スキル「発砲にらみ」を習得
ナイスネイチャの専売特許だった「八方にらみ」を習得できます。
新たなデバフ役の定番となる可能性があります。
●レアスキル「淀の申し子」はレース場スキル初のレア
和服シンボリルドルフにつづき、緑レアスキルを習得します。
「淀の申し子」は京都レース場でのみ発動するスキルで、チャンピオズミーティングで真価が発揮されます。
獲得するにはスキルポイントを多く消費するため(京都レース場〇:90Pt、京都レース場◎:90Pt、淀の申し子:130Pt、計:310Pt)チームレースでは不向きです。
補いたいスキル
レアスキル「淀の申し子」を活かすため、京都レース場の特徴にあったスキルを補うと良いでしょう。
中距離の場合、京都レース場には中盤に坂道が1回あります。
坂道スキルを入れておくと、中盤から仕掛けられるようになり、固有の発動条件ともマッチします。
しかし、長距離となると1週半するため坂が再序盤と終盤開始地点の2回になるため注意が必要です。
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 上り坂がわずかにうまくなる | |
| 上り坂で速度が上がる<作戦・差し> | |
| 下り坂がわずかに得意になる<作戦・先行> |
また、レアスキルの「八方にらみ」の効果を高めるため視野スキルを補うと良いでしょう。
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 良い位置に少しつきやすくなる<作戦・差し> |
まとめ
レアスキル「淀の申し子」を持っているメジロドーベルは京都レース場開催のチャンピオズミーティングで活躍が期待できます。
京都レース場の特徴から、坂道スキルを加えると中盤から仕掛けやすくなります。
