トレーニングレベルはトレーニングの実行回数によって上がります。4回ごとにレベルが上がり、最大レベルの5まで上げるには16回分のトレーニングが必要となります。
トレーニングレベルを上げる方法
トレーニングレベルは同じトレーニングを4回実行するごとに上がります。
初期レベルは1から始まり最大レベルは5までとなっています。
トレーニングLv | 必要トレーニング回数(合計) |
---|---|
1 | 初期レベル |
2 | 4回 |
3 | 8回 |
4 | 12回 |
5 | 16回 |
最大レベルまで上げるには合計で16回必要となります。
トレーニングレベルの効果
トレーニングレベルが上がると獲得できるステータス量がアップします。
どれくらいレベルの効果が影響するかダイワスカーレットの育成で検証しました。
対象はトレーニングボーナスが付かないパワートレーニングで行い、条件としてサポートカードが練習に加わっていない場合のステータスアップ値をとっています。
Lvごとの具体的なトレーニング効果例は次の表のとおりです。
トレーニングLv | 効果 | パワー | スタミナ | スキルPt |
---|---|---|---|---|
Lv1 | +9 | +6 | +2 | |
Lv2 | +10 | +6 | +2 | |
Lv3 | +12 | +6 | +2 | |
Lv4 | +13 | +7 | +2 | |
Lv5 | +14 | +8 | +2 |
Lv1からLv5との差はパワーが追加で+5、スタミナが追加で+2されていることがわかりました。
メインのステータス(パワー)だけではなくサブで上がるステータス(スタミナ)もレベル上昇とともに獲得できる値が大きくなっています。
今回の検証例はボーナスがない例です。
実際にはサポートカードの配置状況によってサポートカードボーナスが加算されます。
スキルPt
スキルPtはレベルが上がっても獲得値に変動がありません。
サポートカードでのスキルPtボーナスが貴重であることが言えます。
おススメのスキルPtボーナス付きのサポートカードはサイレンススズカ(SSR)やアグネスタキオン(SR)、スイープトウショウなどです。
サポートカード | スキルPtボーナス発動条件 |
---|---|
Lv35(1凸) | |
Lv25(無凸) | |
Lv45(完凸) |
特にアグネスタキオンは初期から使える点に注目です。
特殊例
合宿ではすべてのトレーニングレベルがLv5に固定されます。
ふだんできていないトレーニングを選んで弱点となっているステータスを補強する機会として活用しましょう。
¥3,780
eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラム 【Switchゲームソフト】
リコレ(ソフマップ)
¥12,680
【中古】NEC 【Wi-Fi】 LAVIE Tab T10d プラチナグレー 4GB 64GB (docomo版)【ECセンター】保証期間1ヶ月【ランクC】
じゃんぱら Yahoo!店