ヴァルゴ杯は9月下旬に開催!重要ステータスはパワー!!
ヴァルゴ杯概要
開催日時
ヴァルゴ杯は9月下旬に開催され3ラウンド構成です。
各ラウンドの成績に応じて次のラウンドでのクラス分けが決まります。
ラウンド1 | ラウンド2 | 決勝ラウンド |
---|---|---|
2日間 | 2日間 | 2日(内1日エントリー機関) |
レース条件
レース条件はどのラウンドも固定です。
各プレイヤー3人のウマ娘を選択して9人立てのレースとなります。
ヴァルゴ杯の条件にあわせたウマ娘を準備して育成しておきましょう。
場所 | バ場 | 距離 | 方向 | 天候 | 芝状態 | 季節 |
---|---|---|---|---|---|---|
阪神 | 芝 | 1600m(マイル) | 右 | 晴 | 良 | 秋 |
アオハル杯シナリオが追加されてから初めてのチャンピオンズミーティングとなります。
パワーと賢さが高い「差し」が育成しやすくなったことに注目です。
ルームマッチで試す
ルームマッチで試す場合は「阪神ジュベナイルフィリーズ」が一番近いので、そこから天候と季節を設定してください。
候補ウマ娘
今回のレース条件では終盤に上り坂が発生します。
マイルレースであるため高いスピードが必要なうえに、ラストスパート上り坂の補正をクリアするためにもパワーの高さが課題になります。
おススメしたいウマ娘はマルゼンスキー(水着)、セイウンスカイ、オグリキャップです。
水着マルゼンスキー(逃げ)
スピードと賢さが上がりやすく、序盤中盤にスキルを入れておくと先頭をキープしやすくなります。
覚醒レベルを上げるとスキル「マイルの支配者」を覚えて最高速度が上がります。
コースのカーブ位置が中盤のみで、コーナースキルの発動位置が固定できます。
コーナーで回復するスキルを搭載しておくと、固有スキルの条件が中盤には整い発動しやすくなります。
セイウンスカイ(逃げ)
固有スキルの発動位置は最終盤の直線です。
覚醒スキルが中盤に発動するものばかりで、コーナー位置からのリードでいかに逃げ切るかがポイントになります。
オグリキャップ(先行)
固有スキルが発動しやすくマイルとの相性が良いです。
固有は最高速度アップで、残り200m地点はちょうど坂の位置で加速力が求められる場所です。
固有を活かすためにも加速スキルを積んでパワーを中心に鍛えましょう。
おススメスキル
コースの大きな特徴は2つです。
- コーナーが中盤に1つしかない
- 最終盤に上り坂
1つ目の特徴から、コーナースキルの発動位置が中盤で固定できるため、汎用のコーナースキルでも作戦が立てやすくなることが言えます。
2つ目の特徴はラストでスピードが乗らず抜かされる可能性が高くなるため、坂道スキルやラストスパートスキルが多めに必要になると予想されます。
特徴から、次のスキルをおススメします。
スキル | 効果 |
---|---|
![]() | レース序盤に先頭だと差を広げやすくなる<マイル> |
![]() | 上り坂がわずかに上手くなる |
![]() | レース終盤で加速力が上がる<作戦・差し> |
![]() | 無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
緑スキル用サポートカード
今回のレース条件に合う緑スキルを複数獲得できるサポートカードは次のとおりです。
ニシノフラワーはSR,SSRともに最多の3スキル獲得できます。
とくにファインモーション(SSR)は他のスキルも優秀で「コーナー巧者〇」や「スピードスター」のヒントも獲得できます。
サポートカード | 該当緑スキル1 | 該当緑スキル2 | 該当緑スキル3 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |