質問
2021年11月15日に実装された「練習モード」についてご紹介します。自分で好きなタイミングでレースを実施できることやSNSで育成したウマ娘を共有できる新機能にも注目です。
更新: 

練習モードとは?

「練習モード」とは殿堂入りしたウマ娘同士を好きなレース条件で自由にレース開催できるモードです。

ルームマッチと異なるところは、自分一人でいつでもすぐに開催できるところです。

何度もチャンピオンズミーティングの下見を徹底的にできたり、自分の育てた好きなウマ娘同士のレースを観戦できます。

練習モードのやり方

まずメインメニューから「レース」を選択して「エキビション」に入ります。

練習モードはエキビションから選択できます。


大まかには「練習モード」がオフライン、「ルームマッチ」がオンラインモードです。

レース設定

メイン機能のレース設定について解説します。

コース選択

まずはモデルとなるレースを選択するか、任意に距離や開催地をカスタマイズします。

任意に設定できるものは次のとおりです。

設定項目備考
バ場芝orダート
距離短距離や中距離など大雑把に選んだ後にm単位で設定可能
開催地全11レース場
方向右回り、左回りに加えて直線も選択可能
(直線は新潟レース場のみ)
内回り・外回りなしも可能

出走人数

9人から16人まで1人単位で変更可能です。
全出走人数のうち、自分のウマ娘を出走させる人数は何人でも可能で全員でもOKです。

条件設定

季節や天候を設定できます。
チャンピオズミーティングの条件を完全再現できます。

設定項目備考
季節特になし
天気雪系は冬のみ
やる気チャンピオズミーティングでは「絶好調」固定

ウマ娘選択

自分のウマ娘やフォローしているトレーナーのウマ娘も選択可能なうえに、公開共有されているウマ娘も参戦できます。

少し残念なことに、同じウマ娘は5人までしか出走登録できません。


お気に入りのウマ娘だけのレースを開きたい場合は「ルームマッチ」で呼びかけるほかにないようです。

練習モードのサブ機能

練習モードには大きく分けて3つのサブ機能があります。

サブ機能1.保存レース

レース内容を保存して後からリプレイできます。

位置関係やスキルの発動タイミングなどじっくり観察できます。

サブ機能2.練習パートナー

他のトレーナーが育成したウマ娘を登録して、練習モードに参加させられます。

ルームマッチで出会ったウマ娘や、目標にしたいウマ娘など登録しましょう。
サークルメンバーからやID(24時間の期限)からも登録できます。

IDはトレーナーのIDではなく、ウマ娘ごとに作成される「パートナーID」のことです。

サブ機能3.SNSで共有

SNSで共有すると自分が育成したウマ娘を他のトレーナーの練習に使ってもらえます。

共有は「殿堂入りウマ娘」からできます。

公開しても良いウマ娘を選択して、ステータス画面の右上のアイコンを選ぶと共有方法を選べます。

共有するとパートナーIDが発行され、SNSで公開されます。

1日に作成できるパートナーIDは20個までです。

この記事が気に入ったら応援お願いします🙏
8
ツイート
LINE
情報技術ライター
nappa
好きなゲームジャンルはシミュレーション。 主にウマ娘の記事を作成しています。 記事以外にもゲーム用のwebツールを作ってキクシルで紹介しています。 ウマ娘因子計算ツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/0n9vQ3bY9Dff8sWUKQxu ウマ娘ガチャシミュレーションツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/h6WkwluY202XI2d3Ay3H