ジェミニ杯概要
開催日時
現在の公式情報では6月の中旬開催予定となっています。
2回目のチャンピオンズミーティングとなります。
前回のタウラス杯では3ラウンド制で成績に応じてクラス分けしてレースが開かれました。
ラウンド1 | ラウンド2 | 決勝ラウンド |
---|---|---|
2日間 | 2日間 | 2日間 (内1日準備) |
ラウンド1とラウンド2の出場回数は1回ではなくチケット制の複数回です。
各ラウンドにおいて1回でも勝利(1位)を取ることが上位クラスになる条件です。
決勝はチケット制ではなく1発勝負で順位と報酬が決まります。
レース条件
タウラス杯をなぞるとレース条件はどのラウンドも固定です。
各プレイヤー3人のウマ娘を選択して、9人立てレースとなります。
天候条件やレース場に合わせた長距離ウマ娘を育成しておきましょう。
場所 | バ場 | 距離 | 方向 | 天候 | 芝状態 |
---|---|---|---|---|---|
京都レース場 | 芝 | 3200m(長距離) | 右 | 晴 | 良 |
距離は3200mです。
長距離の範囲が2500mか3600mのあいだにあることから長距離としてはやや長めのレースとなるのでスタミナに少し注意しましょう。
育成中のレースとしては距離、レース場ともに春の天皇賞にあたります。
候補ウマ娘
長距離の適性はもちろんのこと、長距離用スキルの所持状態からおススメのウマ娘を紹介します。
特に、前回のタウラス杯では上位にいくほどデバフスキルの搭載が多く見られました。
その結果、用意していたスタミナが足りなくなる事態も多発したため回復スキルを重要視します。
ナイスネイチャ
前回のタウラス杯でデバフスキルで猛威を奮ったのがナイスネイチャです。
長距離の適性もAであるため今回も活躍することが考えられます。
覚醒Lv5で獲得できる「八方にらみ」は「レース終盤に他のウマ娘が動揺する<作戦:差し>」効果があります。
デバフスキルとして非常に優秀なので覚醒させておきたいところです。
ゴールドシップ
京都レース場は坂が特徴的です。
スキル「下校のスペシャリスト」では「下り坂で疲れにくくなる<作戦:追い込み>」効果が得られる点とパワーが上がりやすいことからゴールドシップをおススメします。
メジロマックイーン
メジロマックイーンは回復スキル「余裕綽々」や「スタミナキープ」を習得できます。
多数の回復スキルを持つことからデバフスキルで体力を奪われても立て直すことが期待できます。
他にもレース条件である「春ウマ娘○」や長距離スキルを持っています。
サポートカード候補
メジロマックイーン(SSR)やライスシャワー(SSR)が有力なスキルを持つことや誰でも入手できる点でおススメできます。
どちらもサークルポイントから交換できます。
サポートカード | おススメポイント |
---|---|
回復スキルを多数習得できるうえ、レア回復スキル「クールダウン」もあります。練習ボーナスは根性とスタミナの両方が得られるため、スタミナ切れを起こしにくくなります。また、「京都レース場○」を習得できます。 | |
レア回復スキル「火事場のバ鹿力」でスタミナが尽きても保険がききます。先行を対象としたデバフスキルを数多く習得でる点も優秀です。レース条件スキルとしては「京都レース場○」と「良バ場○」を獲得します。 |